ルノー ルーティシア 足回り交換
キャロル製 ビルシュタインRSLダンパー & RSLコイル を取り付けします。お客様の希望のダンパー&サスです∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…ルーティシアのフロントカウルトップ、ワイパー等を脱着するとアッパーのボルトが顔を出します^^まず!びっくりしたのは、アッパー部分の鉄板の形状でした!フラットではなく少し湾曲していることです!?日本車では中々に見たことがないこもしれませんね^^でも考えてたんですが、湾曲さすことでボ...
フォレスター タペットカバーパッキン取り換え
運転してていつもオイル臭いんだよなー ってな訳で!点検して見るとタペットカバーパッキンからオイルが滲んでいます。このオイルがエキゾーストマニホールドに付着してオイル臭い匂いがしてたみたいです。調べると左右バンク共に漏れていたので交換していきたいと思います。タペットカバーを締めているボルトが専用ボルトになっていて、締めていくとここまでで締め付け終わりですとストップするように段差が付いています。なの...
VAB タイミングベルト類交換の巻
VABもタイミングべルト交換時期に入ってるだなぁ・・・ 自分も老けるわけだ(笑)さっそくバラバラにしていっております。この方からクーラーベルトがオートテンションとなり張り調整が出来ません。交換する場合は切ってしまいます。GVBから二次エアーを導入し地球にクリーンって感じでユニットが写真右側に付いています。正直邪魔ですが・・・・・ウォーターポンプも新品に交換サーモスタットも純正品で交換タイミングベルト交換時...
BCNR33 エアフロ交換 & タイヤ交換
エアフロの調子が悪かったので、2つ同時に交換します。症状としては、アイドリングが不安定になったり、レーシングした時にフケがスムーズでなかったりします。走行ではアクセルワークと加速がアンバランスな体感が出ます。電子パーツの中でエアフロの寿命が一番早いかもしれませんね!続いて、クランンやコイルかな^^ 02センサーも忘れては駄目ですがね・・・・純正品が高騰しているのでまともな社外品があるとオーナー...
Z32 エンジンオーバーホール ブロック編
VG30の腰下(ブロック側)を組んでいます。エンジンオーバーホールをするにも部品の供給が少しやばくなってきています!!(-_-;)まだまだ!大人気のZ32にはRB26と同じように純正部品を無くさないで頂きたいですね!!この2年前ぐらいから、クランクのメタルのほしいサイズが製造廃止になっていましたので自分が考えるメタルクリアランスより広めにしなくてはならず・・・ 残念です。外国のメタルを使うこともありなのですが、品...
フォレスター タイミングベルト交換の巻
EJ25ターボのフォレスターは珍しいように思うのは俺だけから? 一般整備で気持ちも楽でいいなぁ いひひ^^エアガンでほこり類を飛ばして簡単な汚れを落として作業に入ります。綺麗にすることはメリットしかないよね^^可変するスプロケットはタイミングベルトを張るときに気を付けるポイントがあるので一番気を引き締めるところかな^^ウォーターポンプもこのタイミングで同時交換しておくことをお勧めしますね^マフラー遮熱...
ヴェルファイア ドライブシャフト交換
おいおい!!!まだ!5万キロそこそこの走行距離やのにドライブシャフトブーツが破れてるやないかい!!!単にシャコタンしすぎやないかい!!修理じゃ修理じゃ・・・・左右共にインナーブーツが損傷していました。アウター側のジャバラの材質と同じなら耐えれたのかもしれません。やはりコストダウンなのでしょうかね・・・!?インナー側の交換となるとアウター側から分解となるケースが多いので工賃も上がってしまいます。それ...
GRB ATS製 カーボントリプル 取り付け
EXEDY製カーボンツイン仕様ではエンジンパワーに負けてしまい滑るので今回はATS製 カーボントリプル仕様に変更しました。 カバー圧着は高い方でチョイス。でも普通に乗れるのでさすがATS製ですね^^純正ペダルストロークより少し短くはなりますが構造上仕方がないのもしれませんね!フライホイールボルトは指定の純正部品を取り寄せます。センターのパイロットベアリングも新品にします。ロックタイトを付着させ締め付けます。...